聖書箇所 ルカ4:1~13
4:1 さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダンから帰られた。そして御霊によって荒野に導かれ、
4:2 四十日間、悪魔の試みを受けられた。その間イエスは何も食べず、その期間が終わると空腹を覚えられた。
4:3 そこで、悪魔はイエスに言った。「あなたが神の子なら、この石に、パンになるように命じなさい。」
4:4 イエスは悪魔に答えられた。「『人はパンだけで生きるのではない』と書いてある。」
4:5 すると悪魔はイエスを高いところに連れて行き、一瞬のうちに世界のすべての国々を見せて、
4:6 こう言った。「このような、国々の権力と栄光をすべてあなたにあげよう。それは私に任されていて、だれでも私が望む人にあげるのだから。
4:7 だから、もしあなたが私の前にひれ伏すなら、すべてがあなたのものとなる。」
4:8 イエスは悪魔に答えられた。「『あなたの神である主を礼拝しなさい。主にのみ仕えなさい』と書いてある。」
4:9 また、悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて、こう言った。「あなたが神の子なら、ここから下に身を投げなさい。
4:10 『神は、あなたのために御使いたちに命じて、あなたを守られる。
4:11 彼らは、その両手にあなたをのせ、あなたの足が石に打ち当たらないようにする』と書いてあるから。」
4:12 するとイエスは答えられた。「『あなたの神である主を試みてはならない』と言われている。」
4:13 悪魔はあらゆる試みを終えると、しばらくの間イエスから離れた。
説教要旨
クリスチャンはふたつの声なき声を受けて毎日の生活をしています。一つは聖霊の声です。聖霊は、私達が神に正しく従って歩み、祝福されるように助けて下さいます。聖霊の声なき声を聞いた結果、重要な真理に気付きます。発見し諭されます。もう一つの声なき声は、サタンの声で、その声を聞くと欲求が高められ、誘惑心を増しそれを得たいと実行します。あるいは、サタンの声を聞いて攻められ、落ち込んでしまい暗い生活になり悩み多き生活となります。この二つの声を聞いて闘ったのがイエスさまでした。
イエスさまは、ヨルダン川で、使徒ヨハネからバプテスマを受けられました。ヨハネは、「私こそあなたから受けなければならないのに」と断ろうとするのですが、「今はそうさせて下さい」と言って受けらました。人間として受けられたのでした。イエスさまは、バプテスマを受けられた後、聖霊の導きによって山(366m)を登り、断食祈祷に入られました。それは40日間続き、その間サタンから毎日のように試みられました。イエスさまは、断食祈祷を無事に終わられました。「空腹をおぼえられた」とありますが、肉体的には相当の状態であったはずです。体全体が朦朧として立っているのもやっとだったのではないでしょうか。サタンはイエスさまの弱みを狙って、三つの誘惑をして来たのです。
第一の誘惑は、「石をパンにして食べよ」ということ。この山一帯は石ころだらけ、水が少なく植物が育ちません。石ゴロゴロの山です。ところが、この辺にはアンパンにそっくりな色をした石があるのです。おそらく、そのような石がイエスさまの目に入ったのでしょう。サタンは囁いたのです。イエスさまは思いました。「そうだ石をパンにして空腹を満たそうか」同時に聖霊の声を聴きます。そして、イエスさまはサタンに応えます。「人はパンだけで生きるのではない」と書いてあると。この誘惑は私達の世界では、「まず食することだ。食べないと事は始まらない」の問題。このサタンの声は悪いのでしょうか。断食祈祷は終わり全てが終わったのです。その辺には食べ物がないのです。この空腹を見られた天の神は、肉でもパンでも鳥に運ばせることが出来るお方です。聖霊は「それは神からではないぞ、サタンの声だぞ」と語ります。それでイエスさまは、聖書のことばをもって答えます。石をパンにしていたらサタンの勝利です。
第二の誘惑は、「私の前にひれ伏せ」です。サタンは、イエスさまを高い所に連れて行き、世界の繁栄と栄華を見せて図々しくも言いました。「全部あなたにあげよう。私を一回拝めば良い。」サタンの本性が表れたのです。イエスは聖霊の助けに従って答えます。「あなたの神である主を礼拝しなさい。主にのみ仕えなさい」と書いてある。これは、私達にとっては欲求に働く誘惑です。儲けたい願望は悪くありません。しかし、神の祝福として儲けるか、サタンの声に従って儲けるかで、結果が大きく違います。
第三の誘惑は、「主を試す」誘惑です。サタンはイエスさまを神殿の一番高い屋根の上に連れて行き「ここから飛び降りて救い主であることを実証しなさい」と言うのです。サタンも聖書の言葉(詩篇91:11-12)を使います。イエスさまの「ノー」という答えは、神様を信じ切る事です。「信じ通すこと」の必要性を語っています。