『気前のよい主人』 聖書箇所マタイ20:1~16

『気前のよい主人』
 
聖書箇所 マタイ20:1~16
20:1 天の御国は、自分のぶどう園で働く労務者を雇いに朝早く出かけた主人のようなものです。
20:2 彼は、労務者たちと一日一デナリの約束ができると、彼らをぶどう園にやった。
20:3 それから、九時ごろに出かけてみると、別の人たちが市場に立っており、何もしないでいた。
20:4 そこで、彼はその人たちに言った。『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。相当のものを上げるから。』
20:5 彼らは出て行った。それからまた、十二時ごろと三時ごろに出かけて行って、同じようにした。
20:6 また、五時ごろ出かけてみると、別の人たちが立っていたので、彼らに言った。『なぜ、一日中仕事もしないでここにいるのですか。』
20:7 彼らは言った。『だれも雇ってくれないからです。』彼は言った。『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。』
20:8 こうして、夕方になったので、ぶどう園の主人は、監督に言った。『労務者たちを呼んで、最後に来た者たちから順に、最初に来た者たちにまで、賃金を払ってやりなさい。』
20:9 そこで、五時ごろに雇われた者たちが来て、それぞれ一デナリずつもらった。
20:10 最初の者たちがもらいに来て、もっと多くもらえるだろうと思ったが、彼らもやはりひとり一デナリずつであった。
20:11 そこで、彼らはそれを受け取ると、主人に文句をつけて、
20:12 言った。『この最後の連中は一時間しか働かなかったのに、あなたは私たちと同じにしました。私たちは一日中、労苦と焼けるような暑さを辛抱したのです。』
20:13 しかし、彼はそのひとりに答えて言った。『私はあなたに何も不当なことはしていない。あなたは私と一デナリの約束をしたではありませんか。
20:14 自分の分を取って帰りなさい。ただ私としては、この最後の人にも、あなたと同じだけ上げたいのです。
20:15 自分のものを自分の思うようにしてはいけないという法がありますか。それとも、私が気前がいいので、あなたの目にはねたましく思われるのですか。』
20:16 このように、あとの者が先になり、先の者があとになるものです。」
 
説教要旨
「天の御国は、自分のぶどう園で働く労務者を雇いに朝早く出かけた主人のようなものです。(v1)」ぶどう園の主人は、働き場のない労務者を自分のぶどう園で雇うために朝早く出かけ、声をかけ、雇いました。主人は神を、労務者は私たち一人ひとりを表しています。主人は、一日一デナリ(当時の日当)で約束し、彼らをぶどう園に送りました。続いて9時、12時、3時にも出かけ、同じようにし、5時に出かけ、働き場がなく一日中仕事をしないでいた人をもぶどう園に送りました。夕方になり、主人は、労務者たちと清算しました。最初に呼ばれたのは、最後に来た者たちで、彼らは、一時間しか働かなかったにも関わらず一デナリを受けたのです。そして、3時、12時、9時に雇われた者のことは述べず、最初に朝早く雇われた者のことを述べ、彼らは一時間しか働かなかった者が一デナリを受けたのを見、一日中働いた自分たちは、より多くのものをもらえると考えたのですが、一デナリでした。彼らはそれを受け取ると、主人に文句をつけました。(v12)しかし、主人は、朝早くから働いた者たちに忠実に約束を守り、一デナリを払い、不当なことをしたのではありませんでした。むしろ、5時に来た者に、分不相応の扱いをしたのです。それは「あなたと同じだけあげたい(v14)」と願う、主人の一方的な愛の恵みでした。
 
この例えは、第一に分不相応によくして下さる神の御恵みを明らかにしています。神は、罪に満ち、分不相応な私たちにも関わらず、ご自身の憐れみに拠りお救い下さるのです。五時に来た分不相応な者を救い得る一方的な恵みです。気前の良い主人です。しかし、忘れてならないのは、その恵みの背後には、これ以上にない大きな犠牲が神の側と主イエス・キリストご自身にあったことです。(マタイ20:17~19)キリストの十字架の贖いの故に、救われるのに相応しくない私たちが救われるのです。
 
第二に、この例えは、神の恵みにより救いに与った者が、その恵みを見失い、自分の働きを誇り、不平不満になり易い姿をも示しています。ペテロは、主イエスに自らを誇りました。(19:27)確かに弟子たちは主イエスに従い、家族や舟を置いてきたのです。「一日中、労苦と焼けるような暑さを辛抱したのです。(v12)」そして、主イエスは、確かにその歩みをちゃんとご存知で恵みとしての祝福を約束して下さいます。(19:29)でも、見失ってはならないのは、後から来て過分の報酬を受けた者たちだけではなく、早朝から働いた者たちも主人の一方的な好意によって声をかけられ、雇われ、約束された賃金をいただくことができたことです。その意味ではやはり恵みであったのです。ともすれば私たちも、信仰生活を送っていく中で、神の救いの恵みを見失い、人を見、自分がなした働きや犠牲を心の内で誇り、数え続け、不平不満の歩みとなってしまうことがあります。自分のなした働きに感謝の言葉がなかったり、自分の名前が出てこなかったりするとそのような思いになるのです。
 
私たちの存在の中心に、神の御恵みを置く時、私たちの働きは真の意味で整えられていくのです。4月を迎えました。新しい慣れない環境の中で不安に満ちている方、その一方で繰り返しの日々の中で疲れを覚えている方がおられるかもしれません。主イエスは、その私たちを、この朝、聖餐の恵みへと導いて下さっておられます。ご一緒に聖餐の恵みに与り、自らの罪深さ、しかし、そんな者にも与えられている神の救いの御恵みを思い起こし、感謝し、喜びとし、その御恵みに支えられ、自分を誇ることなく、また、神の御恵みに胡坐をかき怠惰になることもなく、神と教会に仕える歩み、そして置かれたところでの務めを精一杯、忍耐強く、誠実に、爽やかになしていきたく願います。神の御恵みこそ、私たちの存在の中心に置かなければならないものであり、神の御恵みこそ、労苦と焼けるような暑さを喜んで忍ぶ力です。