聖書メッセージ(ルカ7:11~17)『泣かなくてもよい』

『泣かなくてもよい』


聖書箇所 ルカ7:11~17

7:11 それから間もなく、イエスはナインという町に行かれた。弟子たちと大ぜいの人の群れがいっしょに行った。

7:12 イエスが町の門に近づかれると、やもめとなった母親のひとり息子が、死んでかつぎ出されたところであった。町の人たちが大ぜいその母親につき添っていた。

7:13 主はその母親を見てかわいそうに思い、「泣かなくてもよい。」と言われた。

7:14 そして近寄って棺に手をかけられると、かついでいた人たちが立ち止まったので、「青年よ。あなたに言う、起きなさい。」と言われた。

7:15 すると、その死人が起き上がって、ものを言い始めたので、イエスは彼を母親に返された。

7:16 人々は恐れを抱き、「大預言者が私たちのうちに現われた。」とか、「神がその民を顧みてくださった。」などと言って、神をあがめた。

7:17 イエスについてこの話がユダヤ全土と回りの地方一帯に広まった。


説教要旨

主イエスがナインの町の門に近づかれると、やもめである母親のひとり息子が葬りのために担ぎ出されるところでした。(v12)夫を亡くし、経済的困難の中で必死にひとり息子を育ててきたことでしょう。ようやく青年に成長した息子が、病気だったのでしょうか、亡くなり、葬られるために担ぎ出されていたのです。町の人たちは、悲しみに暮れる母親に寄り添いました。死んだのは、息子ですが、母親自身も死に等しかったと言えるでしょう。生きることの厳しさ、この世の不条理を覚えずにはおられません。この世界は、悲しみに満ちております。また、ここでは母と息子が死に別れたのですが、生きていても家族同士が離れ離れになっていることがあります。伴侶、子どもと心が通い合わないこと、また、憎しみ合うことさえあります。そして、人は、死すべき者ですが、死の前には絶望に伏すしかないように思います。神は、この世界を全きよきものとして造られました。しかし、人は、神に背き、罪がこの世界に入り、この世界は、罪に覆われ、悲しみや苦しみに満ちています。また、人は、罪の性質をもって生まれ、傷つけ合い、そして死に対する恐れを抱いて生きております。


さて、私たちは、深き悲しみや罪の中で、また死を前にし、人に支えられて歩んでおります。「町の人たち(v12)」の存在は、母親にとってどれほどの支えであったことでしょう。自分の苦しみを、信頼のおける人に聴いてもらい、どれほど慰められ、勇気づけられることでしょうか。しかし、同時に、人には届かない悲しみがあることも真実なことです。本当の意味での完全な癒しと慰めは、人によるのではなく、神によることを、聖書は告げます。「主はその母親を見てかわいそうに思い、『泣かなくてもよい。』と言われた。(v13)」「かわいそうに思い(v13)」との言葉は、人の存在の深みを動かす感情を意味し、新約聖書において、主イエスだけに用いられています。人には用いられていません。「泣かなくてもよい。(v13)」いのちを与える力ある言葉でした。(v14、v15)「かついでいた人たちが立ち止まった(v14)」主イエスは、棺に手をかけ、墓に向かっていた息子と悲嘆に暮れていた母親の道を留められました。そして「起きなさい。」と告げられ、死んでいた息子が生き返り、同じく絶望に死んでいたとも言える母親のところに息子を返し、母親をも生き返らせたのです。


息子が生き返ったことは、旧約聖書に約束された救い主の徴でした。(7:22~23参照、v16→1:68、79参照)v13で「主(v13)」と記しています。主イエスは、人間の罪の悲しみを深く悲しみ、その罪を背負い、身代わりに十字架に架かり、神の裁きを受け、私たちに罪の赦しと新しいいのちを与えて下さる「いのちの主」です。主イエスは、人生の不条理で悲嘆に暮れている私たちを真に慰め生き返らせて下さいます。また、私たちの家族、共同体の関係を回復へ導いて下さいます。主イエスは、失った息子を母親に返されました。(①前の箇所、ローマの百人隊長とその僕の関係が元に戻ったことを記す②「救いがこの家に(ルカ19:9)」③「あなたもあなたの家族も(使徒16:31)」)主イエスは、その人を罪から救うだけではなく、その人の属する共同体に回復を与えられます。神なしでは、私たちの崩れた関係は、崩れていく一方ではないでしょうか。墓に向かっていく道に進んでいくだけではないでしょうか。しかし、そこに神の救いの働きがなされるとき、立ち止まり(v14)、癒されていくのです。そして、私たちはやがて肉体の死を迎えますが、死は決して絶望ではなく、主イエスが死に打ち勝ち、復活されたように、私たちを、神のもとへ、完全な慰めの場である天の御国へと導き入れて下さるのです。


イエス・キリストを心の片隅ではなく真中に「主(v13)」とお迎えし、罪から救われ、新しいいのちをいただき、イエス・キリストとともに歩む新しい人生へと導かれていきたいと願います。