聖書メッセージ(ルカ10:25~37)『永遠のいのちを受けるには』

『永遠のいのちを受けるには』


聖書箇所 ルカ10:25~37

10:25 すると、ある律法の専門家が立ち上がり、イエスをためそうとして言った。「先生。何をしたら永遠のいのちを自分のものとして受けることができるでしょうか。」

10:26 イエスは言われた。「律法には、何と書いてありますか。あなたはどう読んでいますか。」

10:27 すると彼は答えて言った。「『心を尽くし、思いを尽くし、力を尽くし、知性を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』また『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』とあります。」

10:28 イエスは言われた。「そのとおりです。それを実行しなさい。そうすれば、いのちを得ます。」

10:29 しかし彼は、自分の正しさを示そうとしてイエスに言った。「では、私の隣人とは、だれのことですか。」

10:30 イエスは答えて言われた。「ある人が、エルサレムからエリコへ下る道で、強盗に襲われた。強盗どもは、その人の着物をはぎとり、なぐりつけ、半殺しにして逃げて行った。

10:31 たまたま、祭司がひとり、その道を下って来たが、彼を見ると、反対側を通り過ぎて行った。

10:32 同じようにレビ人も、その場所に来て彼を見ると、反対側を通り過ぎて行った。

10:33 ところが、あるサマリヤ人が、旅の途中、そこに来合わせ、彼を見てかわいそうに思い、

10:34 近寄って傷にオリーブ油とぶどう酒を注いで、ほうたいをし、自分の家畜に乗せて宿屋に連れて行き、介抱してやった。

10:35 次の日、彼はデナリ二つを取り出し、宿屋の主人に渡して言った。『介抱してあげてください。もっと費用がかかったら、私が帰りに払います。』

10:36 この三人の中でだれが、強盗に襲われた者の隣人になったと思いますか。」

10:37 彼は言った。「その人にあわれみをかけてやった人です。」するとイエスは言われた。「あなたも行って同じようにしなさい。」


説教要旨

有名な「良きサマリヤ人」のたとえ話です。この例えがなされた背景は、ある律法学者が、主イエスに「何をしたら永遠のいのちを自分のものとして受けることができるのか」と尋ねたことでした。永遠のいのちとは、神の前に罪赦され、神とともに歩む新しいいのちです。死によっても断ち切られることのない永遠なる神との永遠の交わりです。主イエスが「律法には、何と書いてありますか。あなたはどう読んでいますか。(v26)」と尋ねると、彼は神を愛し、隣人を愛するとの律法を守ることにより永遠のいのちを得ることができると答えました。(v27)主イエスは「そのとおりです。それを実行しなさい。(v28)」と仰せられました。彼は、こう主イエスに迫られ、いかに自分がその神の戒めを実行しているかを示そうとし、「では、私の隣人とは、だれのことですか。」(v29)と尋ねました。彼は、隣人を同胞のユダヤ人と考え、その隣人を愛しているとしたのです。主イエスは、隣人を愛することができると自らを誇っていた彼に、良きサマリヤ人のたとえ話をなされました。当時、ユダヤ人は、サマリヤ人を混血民と蔑んでいました。しかし、そのサマリヤ人が、襲われたユダヤ人を助けたのです。律法学者は「隣人は誰か」と尋ねたのですが、主イエスは「誰が隣人になったか」と尋ねられました。(v36)律法学者は、隣人をえり好みし、愛することができると考えていました。すなわち、相手の側を問題にして、愛にふさわしい対象を選別し、愛することでした。でも、主イエスは、自分を蔑む敵をも愛すること、すなわち、相手の側を問題とするのではなく、自分を変えることにより、隣人になることだと仰せられました。しかも、自分を蔑む者への愛の行ないは、単に行なうということではなく、「かわいそうに思って(v33)」と、はらわたがよじれるほどの悲しみからのものでした。律法学者は、主イエスの尋ねに、「その人にあわれみをかけてやった人です。(v37)」と答え、「サマリヤ人(v33)」とは答えませんでした。それがまさに彼の、人をえり好みし愛するだけで、真に隣人を愛しえない姿を表していました。主イエスは、「あなたも行って同じようにしなさい(v37)」と迫り、隣人を愛するとの戒めを守り得ない自分に向き合わせられようとしたのです。彼の魂を砕かれたのです。


私たちは皆、神に背き、神から離れ、罪に支配され、自分の力や行ないでは、永遠のいのちを得ることができません。神は真に聖いお方で、罪ある者と交わることはできません。私たちは、自分の姿を見せられるとき、祭司やレビ人のように自分を優先し、人を愛しえない者ではないでしょうか。いいえ。さらに考えていくならば、強盗に襲われ、うずくまっていた旅人のように、人を愛せず、罪の中にうずくまっている者ではないでしょうか。しかし、その私たちを見て、深く悲しまれ、救い出して下さるイエス・キリストがおられるのです。罪の中にうずくまっている私を、腸がよじれるほど悲しみ、近寄り、その罪を背負い、身代わりに十字架で苦しみ、死なれ、罪を赦し、永遠のいのちを与えて下さるのです。永遠のいのちは、良い行ないの報いとして与えられるのではなく、主イエスにより恵みとして与えられるのです。それを信仰により受け取るのです。信仰とは、神の救いの恵みを私に必要ですと指し出す手です。私たちは、与えられた永遠のいのちに生かされていくときに、魂が造り変えられ、行ないが変えられていきます。急激な変化もあります。緩やかな変化もあります。自分では多々気づかないこともあります。同じような罪を行ない、苦しむこともあります。しかし、これら全てのプロセスを通し、必ず主イエス・キリストは、私たちを造り変えて下さるのです。


「イエス・キリストによってもたらされた神の救いの恵みが私には必要です。あなたの新しいいのちが私に必要です。」と手を差し出し、イエス・キリストを心にお迎えしましょう!