聖書メッセージ『わたしの心だ。きよくなれ。』(マルコ1:40~45)

聖書箇所 マルコ1:40~45       

1:40 さて、ツァラアトに冒された人が、イエスのみもとにお願いに来て、ひざまずいて言った。「お心一つで、私はきよくしていただけます。」

1:41 イエスは深くあわれみ、手を伸ばして、彼にさわって言われた。「わたしの心だ。きよくなれ。」

1:42 すると、すぐに、そのツァラアトが消えて、その人はきよくなった。

1:43 そこでイエスは、彼をきびしく戒めて、すぐに彼を立ち去らせた。

1:44 そのとき彼にこう言われた。「気をつけて、だれにも何も言わないようにしなさい。ただ行って、自分を祭司に見せなさい。そして、人々へのあかしのために、モーセが命じた物をもって、あなたのきよめの供え物をしなさい。」

1:45 ところが、彼は出て行って、この出来事をふれ回り、言い広め始めた。そのためイエスは表立って町の中にはいることができず、町はずれの寂しい所におられた。しかし、人々は、あらゆる所からイエスのもとにやって来た。

 

説教要旨

「ツァラアトに冒された人が、イエスのみもとにお願いに来て、ひざまずいて言った。「お心一つで、私はきよくしていただけます。」(v40)」「ツァラアト」とは、皮膚の疾患があった者と思われます。当時のユダヤ社会において、ツァラアトに冒された人は、汚れた者とされ、社会からはじき出され、人に近づく時には、自ら「汚れている」と叫ぶことが求められました。ですから、彼が主イエスの前に出てきたことは、通常では考えられないことで、苦しみの大きさと主イエスに対する信頼の強さがあったのです。「ひざまずいて(v40)」とは、礼拝の姿勢を表します。「お心一つで、私はきよくしていただけます。(v40)」の直訳は「あなたがお望みならば、私はきよくしていただけます。」です。主イエスへの強い信頼とともに、自分のように汚れた人間には、主イエスのご意志が向けられないのではとの思いもあったのでしょう。「手を伸ばして(v41)」と、主イエスとの間にあった距離は、彼のそんな不安や自分への蔑みが表れていたでしょう。

 

「イエスは深くあわれみ、手を伸ばして、彼にさわって言われた。「わたしの心だ。きよくなれ。」(v41、v42)」「あわれむ」とは、内臓が動かされるとの言葉です。彼の苦しみに、断腸の思いとなられたのです。その愛の溢れが行為となって表れました。「手を伸ばして、彼にさわって(v41)」彼は自分の汚れ故の惨めさで近づき切れなかったのでしょう。また、誰も彼に触れる者はありませんでした。触った者は、汚れ、罪に定められると律法にあったためです。(レビ記5:3)しかし、主イエスは、彼に手を伸ばし、触られました。彼の汚れを引き受けられたのです。そして、お告げになられました。「わたしの心だ、きよくなれ。(v41)」直訳は「わたしは望む、きよくなれ」です。「あなたの汚れをわたしが負う、わたしが汚れ、あなたが聖められることが、わたしの望みだ」これは、後のキリストの十字架の死を示しています。キリストは、私たちを愛し、罪と永遠の死から救い出すため、人としてこの地に来られ、私たちの罪を引き受け、神の裁きを身代わりに十字架で受け死んで下さいました。そして、死に打ち勝ちよみがえられました。「主は望むところをことごとく行なわれる(詩篇135:6)」主イエスは私の聖めを望み、そうなして下さる力があるのです。

 

さて、主イエスは、彼を厳しく戒め、立ち去らせました。「気をつけて、だれにも何も言わないようにしなさい。(v44)」ご自身が単に病を癒す人と言い広められることを避けるためであったでしょう。「ただ行って、自分を祭司に見せなさい。(v44)」ツァラアトの聖めを宣言するのは、祭司で、その宣言により社会復帰ができました。主イエスは、彼の社会生活のことまで配慮されたのです。キリストは、私たちを、社会での中での人間関係や生活と伴い、造り変え、導いて下さるのです。そして、「人々へのあかしのために(v44)」とは、そのような社会復帰のことを指しているのみではなく、主の証人としてお用い下さることも示していました。私たちは、神様の救いに与るだけではなく、神様の救いを証する者として立てられるのです。但し、この男性は、主の命令に反し、出来事を言い広め始め、結果的に主イエスの働きを妨げることとなってしまいました。クリスチャンとして世の中で歩むことの恐れがあるかもしれません。でも、自分で証しの歩みをなしていくのではありません。自分が前面に出る時に、主の働きの妨げにさえなってしまうことがあります。「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。(ヨハネ15:5)」弱さを認め、その弱さを抱えたままで、主の前に出、主の恵みによりすがり、主との交わりの内に歩む時に、「主と交われば一つ霊となるのです(Ⅰコリント6:17)」とあるように、豊かな実を結ぶ歩みへと導かれていくことができるのです。