聖書メッセージ『あなたを罪に定めない』(ヨハネ8:1~11)

聖書箇所 ヨハネ8:1~11                      

8:1 イエスはオリーブ山に行かれた。

8:2 そして、朝早く、イエスはもう一度宮にはいられた。民衆はみな、みもとに寄って来た。イエスはすわって、彼らに教え始められた。

8:3 すると、律法学者とパリサイ人が、姦淫の場で捕えられたひとりの女を連れて来て、真中に置いてから、

8:4 イエスに言った。「先生。この女は姦淫の現場でつかまえられたのです。

8:5 モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。ところで、あなたは何と言われますか。」

8:6 彼らはイエスをためしてこう言ったのである。それは、イエスを告発する理由を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に書いておられた。

8:7 けれども、彼らが問い続けてやめなかったので、イエスは身を起こして言われた。「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。」

8:8 そしてイエスは、もう一度身をかがめて、地面に書かれた。

8:9 彼らはそれを聞くと、年長者たちから始めて、ひとりひとり出て行き、イエスがひとり残された。女はそのままそこにいた。

8:10 イエスは身を起こして、その女に言われた。「婦人よ。あの人たちは今どこにいますか。あなたを罪に定める者はなかったのですか。」

8:11 彼女は言った。「だれもいません。」そこで、イエスは言われた。「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。今からは決して罪を犯してはなりません。」

 

説教要旨

主イエスが神殿で民衆に教えておられると、宗教指導者らが姦淫の現場で捕えた女性を連れて来て、真ん中に立たせ、主イエスを告発する理由を得るために尋ねました。「モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。ところで、あなたは何と言われますか。(v5)」彼らは、イエスが彼女を赦すとしたならば律法違反と非難し、石打刑としたならばこれまでのイエスの教えや振る舞いと反すると訴え、人気を奪うことができると考えたのでしょう。ここに人間の罪の姿が表れています。一つは、姦淫をなした女性です。性の交わりは、結婚の中のものです。姦淫は、律法で堅く禁じられており、彼女も分かっていたはずです。でも、内に蠢く誘惑をどうすることもできなかったのです。私たちは、罪が主(あるじ)となって、したい善を行わないで、したくない悪を行ってしまいます。(8:34、ローマ7章)いま一つは、宗教指導者です。罪の弱さを覚える者への何の思いやりもありません。また、イエスを告発する背後にあるものは、妬みでした。彼らは、そのような自分の姿に気づかず、悲しむことなく、上から彼女を断罪し、イエスをも断罪しようとしていたのです。(9:41)

 

宗教指導者らの問いに対し、主イエスは身を屈め、地面に何かを書いておられました。「身を屈め(v6、v8)」と「身を起こし(v7、v10)」が繰り返され、それに伴い「黙するイエス」と「宣言されるイエス」が繰り返されています。真ん中に立たせられていた女性よりも低くなられ彼女の罪を悲しむ姿、またイエスを訴えようとする宗教指導者の罪を嘆く姿があるのではないでしょうか。宗教指導者が尋ねを止めなかったので、イエスは身を起こし、「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。(v7)」と仰せられ、彼らに自分自身を見つめさせました。身を起こされたのは、罪を宣言されるお姿だったでしょう。すると年長者から一人ひとり出て行き、その場にイエスが独り残され、女はそのままそこにいました。(v9)主イエスは、罪のないお方、そして、罪を裁くことができるお方として彼女とともにいたのです。聖書は、義人はいないと告げる一方で、主イエスは罪を全く犯されなかったと告げます。そもそも宗教指導者らは、イエスの何かの罪を訴えることができなかったので女性を利用してやって来たのでした。また、イエスの言葉に「お前も罪があるではないか」と言い返すことができなかったばかりか、頑なな心が開かれ、自分の罪が示されたのでした。人は自分の罪を指摘され、容易に認めることができないでしょう。言い返すか、怒り出すでしょう。でも、愛の言葉は、さらに言うならば、神の言葉は、罪を認めさせるのです。そうです。主イエスは、罪のないお方、罪を真に裁くことができるお方、しかし、罪の奴隷となっていた女性や罪の見えなかった宗教指導者に憐れみ深いお方、神の御子であられたのです。そして、再び身を起こし、仰せられました。「わたしもあなたを罪に定めない。(v11)」罪を容認されたのではありません。この言葉の背後には、罪のない、罪の裁き主である主イエスご自身が身代わりに十字架で神の裁きを受け死なれることがあったのです。(Ⅱコリント5:21)

 

主イエスは、罪の裁き主、赦し主だけではなく、聖め主です。「行きなさい。今からは決して罪を犯してはなりません。(v11)」これは彼女の力でもう決して罪を犯すなということではありません。キリストと共に生きる新しいいのちを与え、助け主なる聖霊を与え、もう罪の中に留まることはない、罪を主として生きないとの約束の言葉、将来と希望を与える言葉です。

 

「イエスがひとり残された。女は、そのままそこにいた。(v9)」自分の罪を覚え、主イエスの所から離れてはならないのです。罪を抱えたまま、主イエスの名を呼ぶとき、主イエスは、私たちを赦し、新しいいのちを与え、聖い歩みへと立ち返らせ、再出発を与え続けて下さるのです。棕櫚の主日、主イエスの十字架の身代わりの死と救いを心より感謝しましょう。