聖書メッセージ『いのちの救い主』(マルコ5:21~34)

聖書箇所 マルコ5:21~34

5:21 イエスが舟でまた向こう岸へ渡られると、大ぜいの人の群れがみもとに集まった。イエスは岸べにとどまっておられた。

5:22 すると、会堂管理者のひとりでヤイロという者が来て、イエスを見て、その足もとにひれ伏し、

5:23 いっしょうけんめい願ってこう言った。「私の小さい娘が死にかけています。どうか、おいでくださって、娘の上に御手を置いてやってください。娘が直って、助かるようにしてください。」

5:24 そこで、イエスは彼といっしょに出かけられたが、多くの群衆がイエスについて来て、イエスに押し迫った。

5:25 ところで、十二年の間長血をわずらっている女がいた。

5:26 この女は多くの医者からひどいめに会わされて、自分の持ち物をみな使い果たしてしまったが、何のかいもなく、かえって悪くなる一方であった。

5:27 彼女は、イエスのことを耳にして、群衆の中に紛れ込み、うしろから、イエスの着物にさわった。

5:28 「お着物にさわることでもできれば、きっと直る。」と考えていたからである。

5:29 すると、すぐに、血の源がかれて、ひどい痛みが直ったことを、からだに感じた。

5:30 イエスも、すぐに、自分のうちから力が外に出て行ったことに気づいて、群衆の中を振り向いて、「だれがわたしの着物にさわったのですか。」と言われた。

5:31 そこで弟子たちはイエスに言った。「群衆があなたに押し迫っているのをご覧になっていて、それでも『だれがわたしにさわったのか。』とおっしゃるのですか。」

5:32 イエスは、それをした人を知ろうとして、見回しておられた。

5:33 女は恐れおののき、自分の身に起こった事を知り、イエスの前に出てひれ伏し、イエスに真実を余すところなく打ち明けた。

5:34 そこで、イエスは彼女にこう言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい。」

 

説教要旨

主イエスがガリラヤ地方に戻られると、人々が大勢集まりました。会堂管理者ヤイロが来て、死にかけている娘の癒しを願い出、主イエスは出掛け、多くの群衆もついて行きました。その途上、十二年間、長血を患っている女性がいました。(v25)彼女は、病を直そうとしてきましたが、多くの医者からひどいめに会わせられ、自分の持ち物を使い果たしてしまったのです。(v26)また、律法において、長血は「汚れた者」とされ、彼女は人との交わりを失っていたと思われます。彼女は、体の痛みだけでなく、人間不信、経済的苦しみ、生きる希望の喪失、孤独、そのような「いのちの痛み」の中にいました。そして、それらの中心にあったものは、造り主なる神を、また救い主なるイエス・キリストを知らないでいたことでした。

 

そういう中で、イエスのことを耳にし、「お着物にさわることでもできれば、きっと直る(v28)」と考え、群衆の中に紛れ込み、後ろから、イエスの着物に触りました。「直る(v28)」との言葉は、「救われる」との言葉が使われています。単に病気が治るというよりも、彼女の全体が救われる、神の愛を知り、神から離れていた人生から救われ、新しく生きるとの言葉です。彼女自身は、病が治ることだけを求め、着物に触ったのかもしれません。しかし、この言葉には、彼女自身の真の必要が表れていたのです。着物に触った時、直ぐに血の源が枯れ、ひどい痛みが直りました。「直った(v29)」は、「直る(v28、v34)」とは異なる言葉が使われ、病が治るとの意味です。

 

彼女の側は、それで終わりで、再び群衆に紛れ込み、帰ろうとしたのかもしれません。でも、主イエスの側は、それで終わりではありませんでした。自分の内から力が外に出ていくのを感じ、足を止め、振り向き(v30)、「だれがわたしの着物にさわったのですか(v30)」と言われ続け、「それをした人を知ろうとして、見まわし(v32)」続けられたのです。即ち、ずっと捜し続けたのです。イエス・キリストは、私たちの人生のある問題を解決され、それでお終いというのではなく、私たち自身を捜しておられます。私たちのいのちの痛み、問題の根っこは、神の愛を知らずに生きていることです。罪の問題です。イエス・キリストは、私たちを神なしの罪の状態から救い、神の愛の下で生きる者とせられるために、人としてこの地に来られ、十字架に架かり死なれ、死の力を打ち破り、復活されたのです。

 

彼女は、主イエスの前にひれ伏し、真実を余すところなく打ち明けました。主イエスは仰せられました。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。(v34)」それは、単に長血が直ったということではない、罪赦され、神に立ち返り、神の救いを受けたのだと。そして、その言葉には、わたしはあなたとともにいるとの約束が含まれています。「安心して帰りなさい(v34)」「安心(v34)」とは「平和」との言葉で、「直った(v28、v34)」と同じことを指し、主イエスを信じ、神との平和を表しております。また、それは、派遣の言葉でもあります。彼女が神に祝福され、また、彼女を通し神の祝福(平和)が彼女の隣人に届けられていくようにとの祈りの言葉です。「病気にかからず、すこやかでいなさい(v34)」神の守りを祈られました。これは、今後苦しみや闘いが一切ないとの言葉ではないでしょう。病気にかかること、苦難の中に置かれること、罪や失敗をなすこともあるでしょう。でも、わたしはあなたとともにいると。日々の歩みにおいて、そして、死においても永遠にあなたとともにいるとの約束です。

 

では、このイエス・キリストの、いのちの救いは、どのように得られるのでしょうか。「あなたの信仰があなたを直した(v34)」自分で自分を救うことができない、そして、人も目に見える富も真に自分を救うことができないと、主イエスに信頼し、いのちの救いを受けたのです。

 

主イエスは、あなたを捜しておられます。そして、ご自身を信じる者といつも世の終わりまでもともにいて下さるのです。