聖書メッセージ『罪の聖め』(マルコ7:1~23)

聖書箇所 マルコ7:1~23
7:1 さて、パリサイ人たちと幾人かの律法学者がエルサレムから来ていて、イエスの回りに集まった。
7:2 イエスの弟子のうちに、汚れた手で、すなわち洗わない手でパンを食べている者があるのを見て、
7:3 ――パリサイ人をはじめユダヤ人はみな、昔の人たちの言い伝えを堅く守って、手をよく洗わないでは食事をせず、
7:4 また、市場から帰ったときには、からだをきよめてからでないと食事をしない。まだこのほかにも、杯、水差し、銅器を洗うことなど、堅く守るように伝えられた、しきたりがたくさんある。――
7:5 パリサイ人と律法学者たちは、イエスに尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人たちの言い伝えに従って歩まないで、汚れた手でパンを食べるのですか。」
7:6 イエスは彼らに言われた。「イザヤはあなたがた偽善者について預言をして、こう書いているが、まさにそのとおりです。『この民は、口先ではわたしを敬うが、その心は、わたしから遠く離れている。
7:7 彼らが、わたしを拝んでも、むだなことである。人間の教えを、教えとして教えるだけだから。』
7:8 あなたがたは、神の戒めを捨てて、人間の言い伝えを堅く守っている。」
7:9 また言われた。「あなたがたは、自分たちの言い伝えを守るために、よくも神の戒めをないがしろにしたものです。
7:10 モーセは、『あなたの父と母を敬え。』また『父や母をののしる者は、死刑に処せられる。』と言っています。
7:11 それなのに、あなたがたは、もし人が父や母に向かって、私からあなたのために上げられる物は、コルバン(すなわち、ささげ物)になりました、と言えば、
7:12 その人には、父や母のために、もはや何もさせないようにしています。
7:13 こうしてあなたがたは、自分たちが受け継いだ言い伝えによって、神のことばを空文にしています。そして、これと同じようなことを、たくさんしているのです。」
7:14 イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「みな、わたしの言うことを聞いて、悟るようになりなさい。
7:15 外側から人にはいって、人を汚すことのできる物は何もありません。人から出て来るものが、人を汚すものなのです。」
7:16 [本節欠如]
7:17 イエスが群衆を離れて、家にはいられると、弟子たちは、このたとえについて尋ねた。
7:18 イエスは言われた。「あなたがたまで、そんなにわからないのですか。外側から人にはいって来る物は人を汚すことができない、ということがわからないのですか。
7:19 そのような物は、人の心には、はいらないで、腹にはいり、そして、かわやに出されてしまうのです。」イエスは、このように、すべての食物をきよいとされた。
7:20 また言われた。「人から出るもの、これが、人を汚すのです。
7:21 内側から、すなわち、人の心から出て来るものは、悪い考え、不品行、盗み、殺人、
7:22 姦淫、貪欲、よこしま、欺き、好色、ねたみ、そしり、高ぶり、愚かさであり、
7:23 これらの悪はみな、内側から出て、人を汚すのです。」

 

説教要旨
パリサイ人とエルサレムから来た幾人かの律法学者は、イエスの回りに集まりました。イエスの教えや力ある業の噂が耳に入っていたからでしょう。彼らは、イエスの弟子たちが手を洗わずにパンを食べているのを見、「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の言い伝えに従って歩まないで、汚れた手でパンを食べるのですか(v5)」とイエスに尋ねました。手を洗わずに食事をするならば、体に入ったその食べ物により、宗教的に汚れる、即ち、神に忌み嫌われるとしていました。主イエスは、彼らを、イザヤ書が預言している通り、口先では神を敬うが、心は神から遠く離れていると述べ(v6)、さらに、自分たちの言い伝えを守るために神の戒めを蔑ろにしていると仰せられました。(v7~v13)

 

続いて、主イエスは、群衆を呼び寄せ(v14)、外から入る食べ物ではなく、人から出て来るものが人を汚すと仰せられました。(v15)弟子たちが教えについて尋ねると、主イエスは、食べ物は心に入らず、腹に入り排泄されるが、人の心から出て来るものは人を汚すと仰せられ、その悪を列挙されました。「不品行」「姦淫」「好色」と、性的な腐敗を挙げました。性自体は尊いものですが、性を適切にコントロールできず、夫婦、家庭、そして自分自身から愛や喜びが失われています。「盗み」「貪欲」「ねたみ」と、羨む心を挙げました。ここで、パリサイ人、また律法学者がエルサレムから訪ねてきた根っこにあったものは、そして、弟子たちが手を洗わずに食事をしたことを取り上げた根っこにあったものは、イエスへの妬み、自分たちの権力への貪欲さのためだったでしょう。「殺人」「よこしま」「欺き」「そしり」「高ぶり」「愚かさ」と、人との関係における罪を挙げました。これらの「悪い考え」が、バラバラに挙げられています。心の様を表しているのかもしれません。また、「心から出て来るもの(v21)」と述べております。心から出てしまうのです。どうしようもないのです。(ローマ7:15~24)主イエスは、罪を列挙し終えております。自分がどうしようもない罪の存在であることを私たちに認めさせ、嘆きへと導かれておられるのでしょう。それは、罪を悲しむ心こそ、罪を悲しむ心にだけ神の救いがあり、自分の罪の深さを知っている者こそ真の隣人となることができるからです。


主イエスは、人間の罪の現実をとことんまで見つめさせておられますが、罪を示した人々の一番近くにおられたのも、ご自身でした。宗教指導者、群集、弟子たち、そして考えてみますと、十字架上の犯罪人の隣におられたのはイエス・キリストでした。罪を悲しみ嘆くその横に、イエス・キリストの救いがあるのです。神は、罪に満ちた私たちにも関わらず、私たちを愛し、二千年前、独り子イエス・キリストを与えて下さいました。イエス・キリストは、神に忌み嫌われるべき私たちの罪の身代わりに、十字架上で神に捨てられ、私たちに救いの道をご用意下さいました。神は、キリストを信じる者を、過去いかなる罪があろうとも、いかに今罪の中にあろうとも赦し、受け入れて下さいます。そして、ただ赦されるだけではなく、私たちに助け主なる聖霊を与え、内側を聖め、造り変えて下さいます。「御霊の実は、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制です(ガラテヤ5:22、23)」と、私たちの力や決意では結ぶことができない実を、聖霊に拠り頼んでいく時に、私たちの内に結ばせて下さるのです。

 

イエス・キリストは仰せられました。「医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来たのです。(マルコ2:17)」私たちは、魂の病人で、神の憐れみを必要とする者ではないでしょうか。救いは、今、私たちのところに来ています。(マルコ1:15)キリストが群衆を呼び寄せたことは、私たちを救いへと招かれる愛の熱心さを表しているでしょう。イエス・キリストを信じ、罪の赦しを受け、聖霊によって聖い新しいいのちをいただいていきましょう。