聖書メッセージ『十字架を負う』(マタイ27:27~44)

聖書箇所 マタイ27:27~44(新改訳2017)
27:27 それから、総督の兵士たちはイエスを総督官邸の中に連れて行き、イエスの周りに全部隊を集めた。
27:28 そしてイエスが着ていた物を脱がせて、緋色のマントを着せた。
27:29 それから彼らは茨で冠を編んでイエスの頭に置き、右手に葦の棒を持たせた。そしてイエスの前にひざまずき、「ユダヤ人の王様、万歳」と言って、からかった。
27:30 またイエスに唾をかけ、葦の棒を取り上げて頭をたたいた。
27:31 こうしてイエスをからかってから、マントを脱がせて元の衣を着せ、十字架につけるために連れ出した。
27:32 兵士たちが出て行くと、シモンという名のクレネ人に出会った。彼らはこの人に、イエスの十字架を無理やり背負わせた。
27:33 ゴルゴタと呼ばれている場所、すなわち「どくろの場所」に来ると、
27:34 彼らはイエスに、苦みを混ぜたぶどう酒を飲ませようとした。イエスはそれをなめただけで、飲もうとはされなかった。
27:35 彼らはイエスを十字架につけてから、くじを引いてその衣を分けた。
27:36 それから腰を下ろし、そこでイエスを見張っていた。
27:37 彼らは、「これはユダヤ人の王イエスである」と書かれた罪状書きをイエスの頭の上に掲げた。
27:38 そのとき、イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右に、一人は左に、十字架につけられていた。
27:39 通りすがりの人たちは、頭を振りながらイエスをののしった。
27:40 「神殿を壊して三日で建てる人よ、もしおまえが神の子なら自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」
27:41 同じように祭司長たちも、律法学者たち、長老たちと一緒にイエスを嘲って言った。
27:42 「他人は救ったが、自分は救えない。彼はイスラエルの王だ。今、十字架から降りてもらおう。そうすれば信じよう。
27:43 彼は神に拠り頼んでいる。神のお気に入りなら、今、救い出してもらえ。『わたしは神の子だ』と言っているのだから。」
27:44 イエスと一緒に十字架につけられた強盗たちも、同じようにイエスをののしった。


説教要旨
本日は、主イエスが十字架に架かられた箇所を見て参ります。主イエスは、ローマ兵士に王の装いをさせられからかわれ(v27~v31)、ユダヤ民衆と指導者から「神の子なら自分を救い十字架から降りて来いと」と罵られました。(v39~v44)そういう中で、主イエスはその苦しみを極みまで受けられました。ローマ兵士が差し出した痛みを緩和させるぶどう酒を飲もうとされず(v34)、ユダヤ人の「十字架から降りてみよ」との罵りを忍ばれました。主イエスは荒れ狂う湖を静め、五つのパンと二匹の魚から男だけで五千人を養われ、病の人をお癒しになられた力あるお方でした。ユダヤ指導者も「他人は救った(v42)」と認めていました。でも、主イエスは十字架を降りず負われ、自分を救わなかったのです。それは、神に背を向け、自分中心に生き、永遠の死に向かっている私たちを愛して下さったからです。愛とは相手の真の祝福を願い、自らを削り与えることです。(エペソ5:25)主イエスは、私たちを愛し、私たちが罪赦され、罪から救われ、永遠のいのちに生きるために死なれました。「イエスを十字架につけていたのは釘ではなく、私たちへの愛であった(榊原康夫牧師)」そして、主イエスは十字架の苦しみを満足されたのです。(イザヤ53:11)嫌々ながらではなく、十字架を負う苦しみを喜びとされたのです。父なる神は、この御子イエス・キリストを十字架の死を経て復活なされました。

 

私たちを愛し十字架を負い切られた主イエスは、真の祝福を願い私たちをも十字架を負うよう招いておられます。(マタイ16:24~25)クレネ人シモンは、ローマ兵士から十字架を無理やり負わされました(v32)シモンにとって苦しみでした。「十字架を負う(16:24)」とは「自分に死ぬ」ことです。日本では「試練を負う」との意味で使いますが、元はそのような意味ではありません。キリスト者の生活は、神ともにある喜びと平安の歩みです。でも、十字架を負うことにおいては、痛む面、自分のぱっと出て来る感情において嫌だなと思う面、犠牲を払う面があります。でも、自分の十字架を負っていくのです。主イエスは、ゲッセマネの園で「私の願うようにではなく、父なる神の御心のようになさってください」と祈られましたが、自分の願いに固執するのではなく、神の御心に従い自らを委ねます。主イエスは人々の嘲りに耐え忍ばれましたが、人の罪や弱さに対し黙し、愛をもって語り、祈り、祝福を願っていきます。主イエスは「神に拠り頼んでいる」と嘲られましたが、神に拠り頼んでいると人からバカにされたり、イエスだけを主と告白し従うことにおいて白い目で視られたりすることもありますが、なお、神に拠り頼み、主イエスに従っていきます。苦しみの状況の中で「神に拠り頼み何の意味があるのか」と人から言われるだけでなく、自分の内なる声がありますが、なお、神の主権と愛に信頼していきます。私たちは、主イエスに重荷を下ろす信頼は良いが、主イエスのくびきを負い主イエスから学び従うことは避けようとします。(11:28、29参照)でも、主イエスが仰せられている通り、自分のいのちを救おうと思う者はそれを失い、主のために自分のいのちを失う者はそれを救うのです。主イエスの愛を得るためではなく、主イエスが十字架で死んで下さった愛、復活されともにいて下さる愛の中で、主に信頼し従い、隣人に仕え、主の教会における務めを担い、世の中で主イエスを証して生きていきましょう。人間的には苦しさを覚えることもありますが、主に従っていく歩みに永遠のいのちの祝福があるのです。いいえ。十字架を負う苦しみが喜びとなるのです。(Ⅱコリント6:8~10、コロサイ1:24)

 

主に従う恐れがあり、どこか従いたくないとの罪の性質が残る中で、主イエスが私たちの幸いを願い、「自分の十字架を負って」との御声に一歩踏み出し、十字架を負い真の祝福の中に生きるキリスト者、教会で在らせていただきましょう。