聖書メッセージ『キリストの死』(マタイ27:45~51前半)

聖書箇所 マタイ27:45~51前半

27:45 さて、十二時から午後三時まで闇が全地をおおった。

27:46 三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた。「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。

27:47 そこに立っていた人たちの何人かが、これを聞いて言った。「この人はエリヤを呼んでいる。」

27:48 そのうちの一人がすぐに駆け寄り、海綿を取ってそれに酸いぶどう酒を含ませ、葦の棒に付けてイエスに飲ませようとした。

27:49 ほかの者たちは「待て。エリヤが救いに来るか見てみよう」と言った。

27:50 しかし、イエスは再び大声で叫んで霊を渡された。

27:51 すると見よ、神殿の幕が上から下まで真っ二つに裂けた。

 

説教要旨

棕櫚の主日を迎えました。イエス・キリストの十字架の死は一体何だったのでしょうか。イエス・キリストは十字架で神に助けられることなく、十字架から降りることができず、死んでいったように見えます。当時の宗教指導者や人々の目にはそう映ったことでしょう。しかし、そのように見えた出来事において神は救いの御業を成し遂げられたのです。「十二時から午後三時まで闇が全地をおおった(v45)」闇は神の裁きを表していました。神は世界を創造され、人間をお造りになられました。しかし、人間は神の命令を破り、神に背きました。神の目には、私たちの罪は大きな負債です。しかし、人はそう思わないのです。人は自分の罪の負債を小さなものとしどうにかすることができると考えます。しかし、この大きく力強い罪を人間は自分でどうすることもできないのです。神は聖なる神で、罪とは全く切り離され、罪を正しくお裁きになられます。闇が全地を覆った、即ち罪に対する神の裁きが降ったのです。しかし、神は、神との関係を壊した私たち人間を救おうとしてくださったのです。値しない者に与えられた神の恵みです。神は人間の罪に対する神の裁きを私たちに降すのではなく、イエス・キリストに降したのです。キリストは十字架の上で神に助けられず捨てられました。(v46)神は徹底的にキリストを助けず捨てました。イエス・キリストは私たちの罪をその身に負われ私たちの身代わりに神の裁きをお受けになられたのです。イエス・キリストは十字架から降りずご自分から命を捧げ切られたのです。(v50)人々からは「十字架から降りてみよ」と重ね重ね蔑まれました。宗教指導者が「他人は救った(v42)」と述べている通り、キリストは驚くべき数々の奇跡をなされてきました。しかし、イエス・キリストは十字架上で奇跡をなされることなく、苦しまれ、耐え忍ばれ、ご自身の命を捧げ物として神に与え尽くしてくださったのです。

 

「すると見よ、神殿の幕が上から下まで真っ二つに裂けた(v51)」神殿は神が民にお会いくださるところでした。至聖所と聖所の間には幕がありました。幕は人間の罪ゆえの神と人間の隔てを表していました。人は罪のゆえに神に近づくことができないのです。しかし、イエス・キリストが十字架上で神の裁きを受け、苦しまれ、耐え忍ばれ、死んでくださったことによって神と人との隔てを表した幕が全く裂けたのです。神はイエス・キリストの命という償いをお受け入れになられ、私たちの罪に対する御怒りが宥められ、ご自身への道を開いてくださったのです。イエス・キリストは十字架の死において罪の赦しの御業を成し遂げてくださったのです。

 

その救いの御業に私たちはどうしたら与ることができるのでしょうか。イエス・キリストが成し遂げられた救いの御業に“信仰”という手を差し出す時にイエス・キリストが獲得された罪の赦しが私たちのものとされるのです。救いの恵みが私たちに与えられるのです。「信仰義認」です。私たちのうちに罪がなくなることではありません。私たちは罪人です。でも、イエス・キリストの成し遂げてくださった救いの御業のゆえに神はイエス・キリストを信じた私たちの罪を全く赦し義と宣言してくだったのです。私たちはクリスチャンとなってもなお罪の性質が残っており、それによって悩まされています。自分の心が責めています。しかし「たとえ自分の心が責めたとしても、安らかでいられます(Ⅰヨハネ3:20)」私たちの心よりも神は憐れみ深いお方であるからです。神がイエス・キリストの十字架によって罪を赦してくださったからです。私たちの罪は完全に赦されたのです。ですから大胆に確信をもって神を「天のお父さん」と拠り頼み、試練において罪との戦いや罪の悩みにおいて、おりにかなった助けを受けていくことができるのです。(Ⅰヨハネ3:21、ヘブル4:16)十字架から降りずに罪の赦しの御業を成し遂げてくださったイエス・キリストを心から崇めたいと願います。