聖書メッセージ『天の父への祈り』(マタイ7:7~11)   

聖書箇所 マタイ7:7~11

7:7 求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。

7:8 だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。

7:9 あなたがたのうちのだれが、自分の子がパンを求めているのに石を与えるでしょうか。

7:10 魚を求めているのに、蛇を与えるでしょうか。

7:11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っているのです。それならなおのこと、天におられるあなたがたの父は、ご自分に求める者たちに、良いものを与えてくださらないことがあるでしょうか。

 

説教要旨

本日より年間主題「クリスチャンの幸いに生きる」を覚えつつ「祈りに生きる」を見ていきます。「求めなさい。そうすれば与えられます。…(v7~v8)」主イエスは祈りの態度を教えられました。粘り強く、忍耐強く祈るのです。そうすれば神が与えてくださることを約束されています。「だれでも(v8)」と言われています。「こんな私の祈りが」ではないのです。この私の祈り求めに神は応えてくださるのです。

 

では、「何を」神に粘り強く祈り求めるのでしょうか。ここには「何を」の部分が直接語られておりません。「求めなさい(v7)」の教えの前にはv1~v5で「さばいてはいけません(v1)」とあり「寛大な心」が教えられています。私たちはどうしても人の弱さや欠点を非難する眼差しで見てしまうので、まず自分を見つめ、隣人への「寛大な心」を祈り求めることが教えられています。またv6ではただ寛大であるというのではなく、識別力の大切さが教えられています。無分別の赦しではなく、時には苦言を呈する識別力を祈り求めることが教えられています。また「求めなさい(v7)」の教えの後には「自分がしてほしいことを相手にするように」との教えが続いております。(v12)自分がしてほしいことを相手に求め続けるのではなく、自分がしてほしいことを相手になしていく愛の力を祈り求めることが教えられています。そして6章後半には経済的なことが語られています。日ごとの糧のために祈り求めます。体のことを祈り求めます。但し、まず求めることは「神の国と神の義(6:33)」です。神の救いの支配と神との正しい関係を求めていくのです。「主の祈り」が示しているように、この地においてまた私たちにおいて神が崇められるように、神の国が来るように、神の御心が行われるように祈り求めます。

 

主イエスは続いて何故神は祈りを聞き、求めに応えてくださるのかを教えられました。(v9~v11)「自分の子(v9、v11)」と繰り返されており、「あなたがたの父(v11)」となっております。神は私たちをご自身の子どもとしてくださっておられ、私たちの天の父であられるからです。神はご自身に背を向け敵対していた私たちを愛し、神の御子イエス・キリストを遣わし、私たちの罪の身代わりに十字架に架け裁かれ、罪の償いの業を成し遂げ、イエス・キリストに連なる私たちの罪を完全に赦し、神の子どもとしてくださいました。神は天の父として神の子どもである私たちを愛しておられるのです。神は天の父として私たちのことを見ておられるのです。神は天の父として私たちの必要を知っておられるのです。神は天の父として私たちの真の祝福と幸いを願っておられるのです。そして神は天の父として私たちに良いものを与えてくださることができる全能のお方であるのです。

 

この山上の説教を教えられた弟子たちが求めたものは何だったのだろうかと考えます。弟子たちはこの世の名誉や栄誉を求めました。「右大臣に」「左大臣に」と求めました。しかしそれらは与えられませんでした。「良いもの」とは弟子たちが願ったいわゆるこの世の「良いもの」ではありませんでした。ある意味で逆でした。(ヨハネ21:18~19)天の父なる神がくださる「良いもの」とは、私たちをますます主イエス・キリストの歩まれた道をたどらせていく「良いもの」です。それを得たことによって天の父なる神から離れさせてしまうものではなく、自分を誇らせるものでもなく、ますます天の父なる神に拠りすがらせていく「良いもの」です。それはこの世において「喜び」「嬉しさ」「楽しさ」が無いというわけではありません。この世における「良いもの」を与えてくださいますが、それは神の子どもとされた私たちがどこまでも神に感謝し、神に栄光を帰し、神の御名をほめ讃えるような「良いもの」であるのです。祈りに生きる。私たちが祈るお方は私たちを愛し私たちに真の益を与えてくださる天の父であるのです。