聖書メッセージ『礼拝とみことば』(使徒6:1~7)

聖書箇所  使徒6:1~7

6:1 そのころ、弟子の数が増えるにつれて、ギリシア語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して苦情が出た。彼らのうちのやもめたちが、毎日の配給においてなおざりにされていたからである。

6:2 そこで、十二人は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。「私たちが神のことばを後回しにして、食卓のことに仕えるのは良くありません。

6:3 そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵に満ちた、評判の良い人たちを七人選びなさい。その人たちにこの務めを任せることにして、

6:4 私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します。」

6:5 この提案を一同はみな喜んで受け入れた。そして彼らは、信仰と聖霊に満ちた人ステパノ、およびピリポ、プロコロ、ニカノル、ティモン、パルメナ、そしてアンティオキアの改宗者ニコラオを選び、

6:6 この人たちを使徒たちの前に立たせた。使徒たちは祈って、彼らの上に手を置いた。

6:7 こうして、神のことばはますます広まっていき、エルサレムで弟子の数が非常に増えていった。また、祭司たちが大勢、次々と信仰に入った。

 

説教要旨

初代の教会は具体的にはどのように「使徒たちの教え」に専念していたのでしょうか。教会の人数が増えていく中で、ギリシア語を使うユダヤ人からへブル語を使うユダヤ人に苦情が出ました。ギリシア語を使うユダヤ人のやもめの配給がなおざりにされていたのです。使徒たちは教会の人々「全員(v2)」を呼び集め、自分たちが神のことばを後回しにして食卓のこと(運営管理の諸課題)に仕えるのは良くないとし、七人を選び、その働きを任せるとの提案をしました。この提案を教会全体は喜んで受け入れ、ステパノをはじめとして教会の実際的な諸課題にあたっていく者たちが立てられました。ここに教会の「執事」の起源があると言われております。これは、使徒たちが単に御言葉に専念するということが教えられているのではありません。教会全体は使徒たちが御言葉の奉仕に専念することを大切なことだとした、即ち教会全体が神の言葉に聴くことを最も大切にしていくとの信仰表明でした。ですから7節でやもめの配給の課題が解決したではなく、「神のことばはますます広まっていった」と続いているのです。執事が立てられた目的は、教会が神の言葉に専念するためでした。

 

こうして、教会は執事を選出し、神の言葉に聴くことを最も大切にしていくこととしました。その中でも特に教会と使徒たちが大切にしたことがあります。使徒たちは「私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します(v4)」と告げました。「祈り(v4)」との言葉は、単に使徒が個人的に祈ることのみを表しているのではなく、「ともに集まる礼拝」を表す言葉です。(ルカ19:46、使徒16:13他)使徒たちは、毎日宮や家々でイエスが救い主であると教え、宣べ伝えていましたが(5:41~42)、特別に礼拝と礼拝における御言葉の奉仕、即ち説教を大切にしたということです。初代教会はどのように「使徒たちの教え」に専念していたのかの中心は、「礼拝と礼拝での御言葉と説教」に専念していたのです。それは初代教会において始まったことではなく、バビロニア捕囚におけるユダヤ人たちが、また主イエスご自身が(ルカ4:16~21)なしてきたことでした。そして初代教会後の教会も大切にしました。牧師は礼拝と御言葉とその説き明かしに専念していきます。しかし、説教は単に牧師の務めではなく、同時に「教会のわざ」です。それはここで、教会が礼拝と御言葉と説教に専念するために執事を立て教会の様々な諸課題にあたり、また諸奉仕が分担されたことに示されています。私たちの教会も礼拝とそこで語られる御言葉と説教に専念していくことを大切にしていきたいと願います。一回一回の主日礼拝を大切にし、御言葉の取り次ぎのために祈祷会や各自で祈り、「主よ、お話しください。しもべは聞いております」と待ち望み、そのようにして礼拝と礼拝の御言葉に集中していく教会として建て上げられていきたいと願います。

 

では、その礼拝において語られ聴かれるべき御言葉は何でしょうか?「イエスがキリストである(使徒5:42)」ことです。私たちがどう歩むのかも語られ聴かれるべきことです。でも、礼拝で語られ聴かれるべき御言葉の中心は、「イエスは救い主である」との喜びの知らせです。福音です。イエス・キリストは私たちを愛し、私たちの罪のために死なれ、死を打ち破り復活され、罪と悪と死に勝利し、私たちに罪の赦しと神とともに歩む新しいいのちと死を越えた望みである天の御国を与えてくださったのです。それゆえに、キリスト教会の安息日は土曜日からイエス・キリストの復活を記念して日曜日へと次第に移っていったのです。(使徒20:7)

 

教会の諸奉仕は、教会が運営されていくためということではなく、教会が礼拝において復活され今も生きてともにおられるイエス・キリストが語られ聴かれていくためであることを覚え、それぞれが主の恵みに感謝して分に応じて奉仕をなしていきましょう。礼拝と礼拝での御言葉に専念していく教会でありたいと願います。